【武道】空道テクニック95「中段タックル」【格闘技】

中段タックルとは、グレコローマンスタイル等でよく使われる「胴タックル」の事です。 MMAでよく使われる足へのタックルを「下段」、次回の動画で解説する、首を取りに行く首相撲的な組み方を「上段」と見立てての「中段」です。 裸体のMMAでは当然といえば当然ですが、柔道よりもレスリングが技術的に親和性が高いのですが、実は空道においてもレスリングは親和性の高い技術と言えます。 これは打撃がある事で、柔道組みだと空間に打撃を差し込まれるリスクがあるからですね。 というわけで今回は胴タックルとそこからの発展形の技術です。 この相手の足を腕で捕まえてのリフトは現在の柔道では当然反則ですし、グレコローマンレスリングでも反則となりますので注意してください。 ---------------------------------------- 空道山田ちゃんねる Twitter:kudo_ymd 練習場所は… 大阪市淀川区の空道道場「大道塾関西宗支部」 HomapageURL: 日時:水曜日:20:00-22:00 / 土曜日:19:00-21:00 場所:ゴールドジム十三大阪( ) #空道 #大道塾 #mma #武道 #武術 #レスリング #組技 #タックル #グレコローマンレスリング
Back to Top