樹脂粘土で作る桜の花 DIY Cherry Blossoms Clay Flower クレイフラワー

こんにちはおうち花日和です。 こんにちは。おうち花日和 です。 このチャンネルでは、季節のお花飾りや、100円ショップの材料を使用したものなど、気軽に作れる作品をメインに制作しています。 初心者さんも是非チャレンジしてみてくださいね。 動画を気に入っていただけましたら高評価ボタンでポチッと応援していただけると、次の動画制作の励みになります♡ ご感想やご質問などもコメント欄からお気軽にお寄せください(*´꒳`*) 動画を通じて、お花や手作り、おうち時間が好きな方、これからやってみたい方と楽しい時間を共有できれば嬉しいです。 チャンネル登録お待ちしてます(*´꒳`*) ▼ --------------------------------- 今回の動画について 樹脂粘土で桜の花を作ってみました。 春を楽しみましょう! --------------------------------- 材料とお道具 ◉樹脂粘土 エクセレント、モデナ(花びら) グレイス(萼) 花びらをかなり薄くしたかったので強度としなやかさのある樹脂粘土をセレクトしました。 萼の部分は柔らかくてゆっくり乾いてくれるグレイスが使いやすかったです(薄い花びらにするにはシャッキリ感弱め・・)。 ◉ワイヤー#30 お道具 ◉のし棒ヘラセット(Daiso)紫のヘラやローラー ◉クリアホルダー(14cm幅にカット(Daiso))  ↑パスタマシンにかける時に、粘土をより薄く伸ばせます。 ◉クリアポケット(フィルム (Daiso))  抜き型でカットしやすく、粘土を剥がしやすい。マシンの汚れ防止にも。 ◉激落ちメガサイズ(乾燥台に便利な白いスポンジ(Daiso)) ◉EVAスポンジシート(型抜きの下敷きに便利なマット(Daiso)) ◉モールドが入ったセット ◉絵の具  Turner acrylic gouache (花芯)  Holbein oil paints  ◉ 花芯用の糸(Amazon) ◉アルミ版 (Amazon) ◉細工棒 ◉丸め棒とシリコンヘラのセット(Amazon) You can make indentations in the petals and blend in the bumps with a silicone spatula. ◉パスタマシン (楽天) 動画内で使っているのと同じ型番のもの。 カッター部分(上部)を外して使っています。 マシンなしで作る場合は、のし棒で薄くのばします。 マシンがあると時短と疲労軽減できます。 ◉黄色い細工棒が入っていたセット ↑色々入っていてお得そうだったので買ってみましたが、細工棒以外ほとんど使わなかったです。抜き型もお菓子用なので、粘土用には不向きな気がします。 細工棒だけならこちらで良さそう↓ ◉精密ハサミ 切れ味が良くて細かい作業がしやすいです。 Music in the video can be found here
Back to Top